【今更】yo-yo紹介【デスが】

Ka2Raデス遅くなりました。(-ω-;)
パフォーマンスで使用しているyo-yoの紹介です。
上はシングルハンド用のyo-yoJam社製。
下はWハンド用のYOMEGA社製yo-yoです。
どちらも内部にベアリングを搭載しており、これによりストリングス(yo-yoのヒモ)と軸との摩擦を軽減しています。
Jam社製のyo-yoは淵に金属ウェイトが付いているyo-yoが有名で、重りによって強い回転力、長時間の空転を生み出すことが可能になっています。
溝幅が広めでストリングスに乗せたり引っかけたりするスタイルに向いています。

YOMEGA社製のyo-yoは溝幅が狭いモノが一般的で世界中のWハンドプレイヤーが愛用しています。
yo-yoを前方に投げ出したり、輪を描くように切り返したりするスタイルに向いています。
その形状をより活かす為狭い溝幅を更に狭くしようとyo-yoをキツ目に締める人が大半で、丁度良い締め幅に調節するのが中々難しかったりします。
別段どうというほどの事ではありませんが…自分が今朝造ったWハンド用yo-yoは締め具合いを間違え、大変使いづらいものとなりました…orz


同じカテゴリー(雑談)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
【今更】yo-yo紹介【デスが】
    コメント(0)